
ボンジョルノ。
ついにイタリア中が自宅隔離です(涙)。
今日のニュースを見ていると、やっぱりイタリア人の出好きが、ウイルスの拡大を招いているとのこと。
週末、いつものように若者がディスコやパブに集まっていたとか。今日から、バールやレストランも18時にすべて閉店です。
若者はいいけれど、イタリア人は家族の関係が強いので、おじいちゃんやおばあちゃんにうつしてしまう可能性が高いんですよね。
それにしても、イタリアの死亡率が高くて驚いてしまいます。そして、たしかに圧倒的に80代が多いけれど、感染者の平均年齢は60歳。ドイツでは40代、というニュースもあるので、みんな注意が必要です。
自分がうつると、家族にもうつしてしまう、というのがつらいですよね。
そしてコロナウイルスにはまだ予防注射ありません。そうした中、感染予防にはビタミンが効く、というニュースもあって、昨年同時期に比べて、イタリアでは果物や野菜が売れているそうです。前年比20%アップ。
地中海ダイエットへの回帰です。
地中海ダイエットにはビタミンが豊富
果物や野菜、パンやパスタなどの炭水化物、エキストラヴァージンオリーブオイルを中心とした地中海ダイエット。
フルーツや野菜が多いので、当然、ビタミンなどのミネラルが豊富です。
そして、エキストラヴァージンオリーブオイルはビタミンA、D、E、Kなどの吸収をアップさせる働きもあります。
抗炎症効果のあるポリフェノールも豊富に含んでいます。
はるか大昔から、地中海沿岸の人たちが続けてきた食生活。おかげで、心臓疾患などの病気の人が少ないと、今から50年以上も前から注目されている食事のスタイル。
今年もアメリカの U.S. News & World Report によって、世界で最高の食事療法に選ばれています。
偶然かもしれませんが、イタリアの中でもコロナウイルスが蔓延しているのは、ミラノを中心とする北イタリア。
トスカーナやローマなどの中央イタリア以南に少ないのは、意外といわれていますが、もしかしたら、食生活に理由があるのかもしれません。
(といっても、実際は伝統的な地中海ダイエットよりも、手軽なインスタント食品とかが、イタリアでもだいぶ浸透していますが・・・)
免疫力を高めるには地中海ダイエットが最適
ミラノ大学のウイルス研究者、ファブリッツィオ・プレリャスコいわく、
「私たちの体のオーガニズム、コロナウイルスの感染を予防するときに役立つ食事は地中海ダイエットです。
ビタミンBとC、そして亜鉛などの微妙なミネラルを多く含む食事です。
ビタミンCを多く含む柑橘類、キウイ、イチゴ、レタス、ブロッコリーなどの果物や野菜、ビタミンBを多く含む米、穀類、魚、卵などを食べることをおすすめします。」
そう、私はレモン水を毎日飲んでいるので、レモンの効果は実感しています。
この冬は記録的な暖冬で、もうアスパラガス、イチゴ、アーティチョーク、ズッキーニ、トマトなどの野菜も市場には並んでいます。
そう北イタリアは、寒い地域です。今年のローマは本当に暖冬で、冬が来なかったかのような勢いです。これも、ウイルスの蔓延を防ぐのに役立っているかもしれません。(この調子だといいのですが・・・祈)
こんな時だからこそ、できるだけ積極的にヘルシーな食事を取り入れたいですね。
出典:Forli Today,3月9日
コロナウイルス予防の食事のまとめ
イタリア全土が閉鎖される直前に、買い出しに行ってくれた夫と子供たち。
「お父さん、非常食にカップヌードル買ってくれなかったよ」と子供たちは文句を言ってましたが、日本での台風対策の非常食ではなく、ウイルス対策なのですから当然ですよね。インスタント食品なんて食べてる場合ではないです!
一週間分の食料はあるものの、野菜、とくに葉野菜はあまり日持ちしないので、どうしたものか・・・
食料品は、これからも通常通り流通するそうですが、店内に人があふれるのを避けるために、普通のスーパーでも入場制限です。面倒くさい・・・しかも、こういう時に感染するのではないかと、心配です。
イタリアは食料の自給率が比較的高いので、食料がなくなる心配はないというのですが、やっぱり心配。
と心配、心配が続々となのですが、心配してもしょうがない。
なるべく免疫力をつけるしかないですね。
どうぞ、皆様もお気をつけくださいね。
読んだ印にクリックお願いします。更新のはげみになります。

こちらの記事もどうぞ。
コロナウイルス危機!ついにイタリア全土で自宅隔離!ローマ法王も!